よくいただくご質問
- HOME
- よくいただくご質問
Q&A(よくいただくご質問)
どうしてこんなに資材価格が上昇しているのに、家の価格は低価格のままで内容がパワーアップできるのですか。
お客様がますます増えて来ていて、最高のスパイラルに入っているからです。
おかげさまで行列のできる工務店、住宅あんしん保証から優良事業者全国一位受賞の工務店、暮らしの手帖に載った工務店、として展示場もなく営業マンもいない、そして広告もないにも関わらず、おかげさまで多くの方に知っていただけるようになりました。
本気で、安心できる家を探そうとする方が、長期優良住宅で耐震等級3ならば本当に良いのか。そんなのどこの会社でもそうじゃないの。ならば、もっと自分の目で確かめていこう、という機運も高まり、現在の状況になっていると思われます。
つまり、お客さんが自主的に行動し、直接、大工さんやメーカーとやり取りするシステムも、大幅なコストダウンと同時に伝達ミスを防げるだけでなく、何よりその過程を楽しみながら家づくりができる、というメリットにつながっていきます。
また、構造の加工打ち合わせにも参加していただいたり、大黒柱を選んでいただいたりもしています。
本当に契約金もいらず、常に後払いで良いのですか。
大喜工務店は契約金も着手金もいただきません。契約金も要らず常に後払いなんて、多分日本中探してもないでしょう。しかも、バイキング料理方式つまり一律料金、もし追加工事があったとしても、請求書もなく、事前にお渡しした資料を基に、お客様が自分で計算をし、勝手にお振込をされるわけです。完全なる信頼関係がなければ、できるはずのないことなのです。
資料請求しましたが、なかなか届きません。
メールでの資料請求の場合、資料の送付はいつも大変遅くなります。その時その時の出来事を織り込んだりするからだけでなく、そうした作業は時間が空いた時にしているからです。決してなおざりにしているわけではなく、無駄な経費をかけずに、建物そのものに最大限のコストをかけるためでもあるのです。
一般的な会社では、展示場を作り営業の人員を配置し、資料請求があればガンガン営業活動を行うでしょう。通常私たちと同じぐらいの規模の会社には、立派な事務所があり、何か所かの住宅展示場もあり、10人ぐらいの営業スタッフがいます。そのコストはどこから出るのでしょうか。彼らがお客様に対しての最初の行動として、資料をお届けしたりします。もちろん営業にも行くでしょう。私たちにはそうした人は1人もいません。住宅展示場は作らずに、実際に建てた住まいを見ていただきます。
大手など、最初の営業活動に最も比重を置いている会社はとても多いです。そのために膨大なコストをかけています。
私たちは営業経費にお金を掛けていない分、建物そのものにお金を掛けることができ、また職人さんたちに最大のコストをかけることができます。
土地の紹介はしていただけませんか。
敢えてしていません。不動産屋さんとタッグを組むのではなく、お客様とタッグを組みたいからです。要は、お客様を守る立場でいたいからです。
土地探しで苦労されている方も多いです。なぜなら、建築条件付の土地が非常に多く、なかなか気に入った土地があったとしても購入が難しかったりするわけです。実は建築条件を外す時に料金が発生しますが、建築条件を外さなかったとしても、元々建築会社が不動産屋さんにお金を支払って、建築条件付にしてもらっているわけですから、いずれにしてもお金が動いているわけです。
そのような売り方は絶対にしたくありません。建物の内容で勝負したいのです。お客様からの評価が私たちの生命線なのです。
あのすごい構造体のみで建物の強度を出しているのですか。
私たちがよく勘違いされることの一つに、構造の強さをあの強烈な骨組み構造体のみで達成していると思われていることです。標準仕様で、1階でも2階でもグランドピアノが置けることなど、実はその強さも証明しつつ、耐力壁の部分だけでも敢えて負荷を多くかけた条件で、基準の1.7倍以上とツーバイフォーのパネルを凌駕し、これらが合体した強さを導き出しています。ですから実は1.7倍という数字は、とても控えめな数字で、実際はもっともっと大きいのですよ。
つまり、全ての建物は構造計算されており、大幅な余裕を見ています。その上にプラスアルファであの構造体があります。
断熱について教えて下さい
単に断熱材の性能に頼るだけでなく、夏の暑さを緩和するための空気の流れを作っているのです。しかも、電気エネルギーを使わず、それを自然の力で実現しています。冬場は当然空気の流れは遮断し、太陽エネルギーを、めいっぱい取り込むようにするわけです。
そうして夏も冬も快適に過ごせるようにしています。内断熱は内部結露のリスクが高まるので採用していません。
外壁と屋根の断熱材は、アキレスのキューワンボードといって、より断熱効果が高く遮熱効果も高いものを標準仕様にしています。床の断熱材は85mmの断熱材を床全面に敷き詰めます。
どうしてあんなにすごい内容なのに、そんな価格でできるのですか。
構造にも自然素材にも断熱にも、一切妥協することなくコストダウンを実現するための仕組みがあります。もちろん、直接大量購入だけでなく、例えばお客様に任せてしまう「へんてこな仕組み」これこそが、あの「暮らしの手帖」で紹介されたテーマなのです。基本的にはバイキング料理と同じ仕組み。バイキング料理は、誰がどれだけ食べたなんて一切関係ない。同じ料金で、しかも内容は安心できるものであれば、そりゃあ行列もできますよ。どこよりも、強くて、快適で、健康的なものが、どこよりも抑えた価格で提供できれば、当然のごとく、みんなが喜んでくれます。
設備機器など標準を超える物を選んだとしても、お客様がその差額を自分で計算をして、自分で勝手に振り込みをするというシステム。これも、たぶん日本中探しても、ここしかないでしょう。
大手ハウスメーカーなど、全国で大量に同一品質のものを作ろうとすれば、また、「技術レベルに関わらず一定の品質を確保する」ということは、言い換えれば「技術レベルの高い職人はいらない」ということ。人柄が良くて腕の良い職人は、大手ハウスメーカーの現場には必要ないのですね。パートとアルバイトだけで現場が成立しているフランチャイズの店舗と同じです。
建築現場までもが、そんな波に飲み込まれています。
自分で計算するなどとは、なんと面倒なお話ですが?
基本的にはバイキング料理のように、規模(坪数)に応じて一律料金です。
標準仕様書を越える内容のお風呂やキッチンなどの設備機器は、掛け率も公開しています。つまり超えた部分の計算だけをすればよいわけですので、とっても分かりやすいです。
世間でよく聞くような「請求金額を見てびっくり。どうしよう。」なんて心配が全くなく、安心できますよね。
自分たちで予算を立て、いろいろと事前にシミュレーションができるって最高のシステムだと考えます。
内装材の標準は何を使いますか?
内装はすべて無垢の板及び漆喰、ドイツ漆喰も珊瑚漆喰も標準で選べます。梁よりも上は和紙仕上げです。クロスは全く使いません。
真壁仕様も大壁仕様も標準で選べます。
加工は手加工ですか、プレカットですか
機械を使える箇所は機械を使いますが、鴨居を多く組み込むなど、特殊加工が非常に多く、一般的なプレカットとは全く違います。
手加工でしかできない部材、通し柱、大黒柱、丸太梁、造作材などは手加工をすることになります。
広告など見たこともなく、建築条件付きにしていないのに、なぜこんなにあちこちで建っているのですか。
おかげさまで行列のできる工務店、住宅あんしん保証から優良事業者全国一位受賞の工務店、暮らしの手帖に載った工務店、として展示場もなく営業マンもいない、そして広告もないにも関わらず、おかげさまで多くの方に知っていただけるようになりました。本気で、安心できる家を探そうとする方が、長期優良住宅で耐震等級3ならば本当に良いのか。そんなのどこの会社でもそうじゃないの。ならば、もっと自分の目で確かめていこう、という機運も高まり、現在の状況になっていると思われます。
現在では多少の広告を出していますが、全国一位を受賞した当時は、ほぼ全く出していませんでした。もちろん建築条件付きなどは一切しませんし、市街化調整区域のど真ん中の工務店なので近くに住宅地がない。恵まれた条件と言えば、「田舎だから土地が安いことと、その結果としてまわりに何もないので風当たりが良く、自然乾燥するのに最高の場所だったこと」
その結果、最高の材料を、価格を抑えて提供することが出来、また40年前から一級建築士事務所で培ってきた経験も有効に活用しつつ、現在の大喜工務店の住宅建築を作り上げてきました。
よく、「とてつもない構造」だとか、「圧倒的な強さ」だとか、表現されますが、決して大げさではなく、むしろ「かなり控えめ」にお伝えしていることを、証明しています。建築基準の1.7倍以上の数値は、あくまでも耐力壁の部分のみでの数値です。あの骨太の構造体も含めると、確かに圧倒的な数値になります。現在の制度上では、実際には神社仏閣以外では、
殆んど採用されることのない極太の自然乾燥された檜材を使い、なおかつ外断熱で最高の性能を発揮するなど、
何一つ妥協せずにやってきたことの証でもあるでしょう。
柱は全て国産材ですか?
柱は全て国産の檜(ひのき)です。(しかも最高品質の檜の産地、岐阜県長野県産)が中心です。
四隅の通し柱は6寸角以上の檜(180mm角以上)とし、内部の通し柱(大黒柱)は8寸角以上の檜(240mm角以上)、各階の柱は4寸角(120mm角)です。
土台も国産の檜120mm角です。LVLや集成材、薬剤注入土台などは一切使いません。
なぜなら軸組構造材に接着剤や薬剤に頼ったものを使うのは「その時良かれ」の発想だからです。
あるいは、作る側に都合の良い考えから出来たものだからです。
時間をかけずにお手軽に作るための材料だからです。
地盤調査はどうなさっていますか?
基本的には、スウェーデン式サウンディング試験です。
地盤によっては、ボーリング試験やラムサウンディング試験まで必要となる場合があります。
当然、地盤保証をしますが、基準を大幅に超える構造体を作るため、かなり厳格な調査を行います。
既に地盤改良が行われている造成地であっても、極力、その部分を貫通してまで調査をしています。
やり方が徹底しています。(時々、見かけることがあるのですが、表面に近いほんの一部分だけの調査で済ませている会社もよくあるようですが、これでは意味がありません。)
土地購入時に既に表層改良がされている土地であっても、その下を調査するために、重機を使って調査のための穴を1日がかりで掘ることもあります。
地盤改良の方法は?そして保障体制は?
地盤調査の結果に基づき、①強固な地盤であることが確認された時、②軟弱な地盤の深さにより、地盤改良の方法も決定されます。軟弱部分が浅い場合は表層改良を、③2.5m以内の深さの軟弱地盤がある場合は、柱状改良で、④そしてそれ以上の深さの軟弱地盤がある場合は、PCパイルで地盤改良を行います。
PCパイルでは、数十本打つPC実際に完全に支持層まで達していることを、直接確認していただけるようにしています。これにより、軟弱な地盤であっても地盤保証の基準以上の改良工事をした上で、例え平屋建てや2階建てであっても、3階建ての基準の高強度の基礎を設置し、地盤保証が発行されます。
PCパイル工事の写真を見て下さい。重機が浮き上がっているのがわかります。例え平屋建てでも、完全に支持層つまり硬い地層に到達しているのが確認できる方法です。これは、マンションや高層ビルなどでは必須条件なのですが、一戸建て住宅では、そこまでの基準はなく、そんなにしなくても地盤保証書は発行されるのですが、やりすぎる程の事をしておく方が重要だと認識しています。
保証の基準を大幅に上回る、全ての基礎を3階建ての基準で作る事の意味を考えてみて下さい。
基礎の転圧とか基礎ベースについてどのようにしていますか?
転圧(地面を締め固めること)には、一般的にプレートという機械が使われています。
これは本来、舗装用あるいは転圧の後の仕上げ用のもので、砕石をきれいにならす為のものです。
これだけで転圧が出来るはずがありません。
私たちは「ランマー」という鉄のかたまりがジャンプしながら移動していく機械、または振動ローラーを使います。 本当によく締め固まりますよ。
この前提で、当然ですが3階建ての基準の高強度のベタ基礎をつくります。
基礎配筋やコンクリート強度、コンクリートの厚さなども保証規定を軽く上回るものを使います。
ある住宅展示場で、基礎の実物大のサンプルが展示してあり、かなり頑丈なものでしたが、思いっきりオプションであり、使われたとしても建物のごく一部、ほんのわずかな場所だけに使われるようなものでした。
このように、数字だけを見かけ上、良く見せるというテクニックにだまされてはいけません。
実際に、建物全体の強度を上げる為には、全てにわたってバランスよく高強度の部材を使わないと意味がありません。
基礎立ち上げで注意すべき事は?
基礎立ち上げで、特に注意すべき事柄としまして、組み立てた型枠に噴霧器で油や剥離剤をかけてはいけないのに、そのようにしている会社が現実には多くあるように見受けられます。
これは、工事をする人が簡単に手早く施工できて、見かけ上もきれいに基礎が仕上がるからです。
これが実は要注意です。
これではコンクリートと鉄筋がくっつかないばかりか、ベースコンクリートと立ち上がりも分離されます。鉄筋コンクリートではなく、単に{「鉄筋」と「コンクリート」}になってしまいます。
大地震が来た時に、それが分かってもそれでは遅いのです。
これらのことは転圧の件と同じく、検査項目には無い事柄ですが、とっても大事なことです。
なぜこんな大事なことが検査されないのか?
と思われるでしょうが、「タイミングが難しい」ただそれだけの理由です。
現実はそれぞれの会社に任されています。
私たちは、それらの「目に見えない部分」も責任をもって施工します。
もちろんいつでも自由に見学に来て下さい。
基礎通気はどのようにしていますか?
基礎パッキン工法で施工しています。当然全体の通気が取れるようになっています。
基礎パッキンで施工する場合の注意点ですが、以前に工事をさせていただいたお客様から聞いた話ですが、多くの会社の現場を見ていくと基礎パッキンの入れ方がかなりいい加減な会社が意外と多かったそうです。ボルトの位置と柱の位置には少なくともきちんと入っていないといけません。
私たちは全面通気型の基礎パッキン(フクビ製、城東テクノ製)を使用しています。
認定された建築会社(大喜工務店など)が、規定の材料(土台や柱はヒノキ)を使い、規定の施工をすることにより、玄関の土間コンクリートの下以外には全く防蟻処理などの薬剤を使用せずにメーカーと連携してシロアリに対する保証を行っています。
また、これとは別にステンレスや御影石の基礎パッキンにも対応しています。
床の構造はどうなっていますか?
2階については、極太の床梁の上に、パインや杉などの無垢板+火打ち+根太(特にこの部分が一般ではあり得ない仕様です)+構造用合板+床材(無垢床材)となっており、アコースティックピアノ、グランドピアノですら自由に好きな所に置いていただけます。
大手ハウスメーカーを含め一般的には、重量物は、事前に位置を決めて補強する必要があり、あとで動かすことはできないようです。
通し柱の仕様はどうなっていますか?
基準としまして、岐阜県や長野県産のヒノキ6寸角以上(180mm角以上)(長期自然乾燥材)を使用します。この地域は特に良質なヒノキ材の産地です。
管柱も共通して言えることですが、産地より直接トレーラーで大量に仕入れそれを自然乾燥させています。 是非、一度見ていただきたいと思います。
普通はこれだけ良質の材料で家を建てるとかなり高額になりますが、この大量産地直接仕入れ方法で価格を抑えることに成功しています。
管柱の仕様はどうなっていますか?
ヒノキ4寸角(120mm角)です。8回挽きした柱を、大量に直接仕入れ、自社倉庫で自然乾燥させた上質の化粧柱を使いますので、とても安心です。
土台や通し柱にも共通して言えることですが、構造材には集成材は使用致しません。
棚や階段などに使うことは建物の構造に関係無いので、問題ありませんが、家本体の構造に使うことは、私には抵抗があります。 本物の本当の健康住宅を作る為には、集成材では不可能なのです。
屋根面の仕様とその断熱材は何を採用していますか?
外断熱通気工法仕様で、屋根たるき+杉板+キューワンボード+通気用たるき+杉板です。
2重たるき2重杉板でその間に断熱層と通気層があるわけです。また、屋根瓦は三州瓦の防災瓦、外装は光セラ18が標準仕様となります。
集成材やクロスは使いますか?
集成材は構造材としては否定していますので、一切使いません。
最高レベルの健康住宅を作るために基本的にお客様の要望がない限り、クロスは使いません。あくまでも「フォースター」は最低基準です。室内を全て無垢材や珊瑚漆喰など自然素材で仕上げるのも標準仕様です。
白アリ対策はどのようにしていますか?
土台の所に明記しましたように、薬剤を使わずに基礎パッキンメーカーと共に長期保証しております。一般的には薬剤を圧入した材を使うか、防蟻剤を塗布したりしている会社が多いですが、確かにこうするほうが簡単にシロアリ対策が可能ですが、もっと長期にわたり安心できてしかも健康的にも絶対的に優れた方法をとっています。
耐震等級についてはどのようにしてますか?
耐震等級の最高レベルになります「耐震等級3」はもちろん標準ですが、それを大幅に上回るものも標準仕様としています。
つまり建築基準法の検査基準の1.5倍以上の強度があります。
屋根が軽ければ耐震等級3にすることは簡単です。(見かけ上、耐震等級が上がります)
私たちは屋根を重くした状態で計算し、(つまり、計算上、より多く負担をかけた状態で計算)
計算上は1.5倍でも、実際には構造体の太さや、厚鴨居などにより、基準の1.8倍程度は確保されています。
この前の現場では、基礎の耐震ボルト(ホールダウン金物)も通常は4本で検査に合格するところに何と26本も組み込みました。(実に基準の6倍強ですね。これはさすがにちょっとやりすぎだと思っています。)
お客さまからいただいた面白い表現を使わせていただきます。殆どの住宅が「軽自動車」の構造だとすると、大喜工務店さんは「大型トラック」の構造ですね。棟上げの際に、現場に運ばれる木材が大きすぎて、また多すぎて、棟上げの途中にも何度にも分けて運ばれてきます。また、それらの木材の美しさも格別です(長期自然乾燥しているから当然なのですが)
高気密高断熱ですか?
当然です。高気密高断熱でZEH(ゼッチ)基準ももちろん標準仕様になっており、さらにアキレスキューワンボードを採用しています。
一般的に自然素材の住宅、無垢を使った住宅は高気密高断熱にはなじまないと考えている人がいるかも知れません。しかし、それは大きな間違いです。むしろ、適しているのです。なぜなら、気密性が高い室内に化学的な物質があると、それこそ常時換気で何とかカバーするしかないからです。
「お客様の声」にもありますように、今年の暑い夏にも関わらず「エアコンが必要無かった」という声が続々とあり、冬には「最小限しか暖房代もかからない」との声もありました。ぜひ、お客様の声を直接聞いていただきたいと考えております。
高気密高断熱だからこそ、自然素材の良さにこだわっているのです。
お客様の言葉を引用します。新しい住宅地で、新築の住まいばかりが建ち並ぶ所でのお話です。
「子どものお友達のお宅へ伺ったりすることがよくあるのですが、30分も中にいると何となく気持ちが悪くなってきます。「ごめんなさいね」と言ってうちに帰ってきます。大喜さんにつくってもらったおうちは一日中、中にいてもすごく気持ちいい」と喜びの言葉をいただいています。
住宅金融支援機構の融資は可能ですか?
長期固定金利住宅ローン「フラット35」を使うことは当然可能ですが、いくつか制限があります。
メリットばかりではありません。
施工について教えてください
こんな風に書くのもちょっと気恥ずかしいのですが、私(藤田喜代次)は、一級建築士ですが、職業訓練指導員の免許も持っており、れっきとした大工の棟梁でございます。
大工の育成にも力を注いできました。
一般的に通常の「プレカット」と呼ばれるものとは、一線を画しています。
材料も違えば組み立て方も違う。到底、他社にはマネのできない住宅が出来ていると自負しております。
ちょっと表現が悪いかも知れませんが、平面図、立面図といった基本の図面だけをプレカット工場へ送り、出来てきたものを組んでいるだけの会社も多いようです。
要するに「建て売り」と同じやり方で、「注文住宅らしきもの」を「注文住宅」と言って販売しているのにすぎません。 もちろん職人のマナーも良く、第三者が見て「ちょっとこれはネ」というような人は一人もいません。例え仕事がいくらできたとしても、イメージの悪い人は一切私たちの工事現場には入れません。
工事現場を見る事は出来ますか?
大手住宅メーカーの場合、工事中は自分の家でも全く見ることができない、せいぜい事前に担当者に連絡を入れておいて初めて見られる所もあるようです。お客様は常に自由に時間の都合がつきましたら、是非、施工例や工事中のところを見に来てください。写真やビデオ撮影なども歓迎いたします。そして、もし何か気になることや分からないことがありましたら、何でも気軽に伝えてください。
どうして内装は自然素材ばかりなのに、外装はそうではないのですか。
外装と内装を分けて考えます。なぜなら、内装は健康面や快適さを優先するのに対し、外装は、防火性能や雨風や紫外線などに対してどれだけの力を発揮するかに焦点を置いています。
例え外装でも一部分木材を見せている個所がありますが、これらも耐久性を考慮して作られています。
長期自然乾燥にこだわる理由。
私たちのつくる本物の、本当の健康住宅は徹底して、極太の東濃檜や吉野檜などを10年以上の長期に渡り自然乾燥します。
強制乾燥ではなく、長期自然乾燥する理由は・・・粘り強く、防蟻性や耐久性が高いからです。
なぜ何のために多くのリスクを負ってまで、大量の極太のヒノキ材を長期自然乾燥するのでしょうか。
最新の高性能乾燥機で同じように乾燥できるのなら、何の意味もありません。
「含水率15%以内ですよ」・・それだけでいいのなら高温乾燥すれば短時間で済みます。
しかし、これでは強度が大幅に落ちてしまい、折れやすい木材になってしまいます。
逆に長期自然乾燥をすると、どんどん粘り強い性質となり、檜の場合200年間は強度が上がり続けていきます。
そうして、合格した材料のみを使うということを徹底しています。
柱の太さにもよりますが、3年、5年、10年、中には30年間も自然乾燥させた檜の大黒柱を使ったお家もあります。
「スルメと堅焼きせんべいの違い」をイメージしてください。
自然乾燥は「ねちこい(粘り強い)」けど、強制乾燥は割れやすくなる。折れやすくなる。赤身の桧でも強制乾燥してしまうと、折れやすくなり、腐りやすくなり、シロアリが入りやすくなる。せっかくの、桧本来の良さが全て消えてしまいます。
自然乾燥の土台はルーフデッキも掛けずに、雨ざらしで何年も放置しています。鍛えているのと同時に耐久性防蟻性を証明しています。だから、一切薬剤を使わずに、一般的な薬剤を使った建物よりもずっと長い年月を、高強度を保ちつつ、白アリなどの心配も一切無く、次の世代へも住み継いでいけるものなのです。